今や全国どこにでもあるファストフード店といえば「マクドナルド」。昔からパートやアルバイトの制度がきちんと整ったイメージがあります。
多様化など進んだイメージがあるマクドナルドのパートってどうなのでしょうか?
良いことも悪いことも踏まえてお伝えします。
日本マクドナルドについて

1971年に日本マクドナルドが銀座三越の1階にオープンしました。当時はテイクアウト専門店。当時はハンバーガーが80円、ビックマックが200円とかなり安く感じますね。
当時は海外旅行が一般的ではなかつたので、ハンバーガーの認知度は低かったようです。しかし手軽においしく食べられるハンバーガーが一気に広まったようです。

今や、国民食ともいえるハンバーガーだね
社名 | 日本マクドナルド株式会社 |
本社 | 〒163-1339 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー |
会社設立 | 2002年07月01日 |
従業員数 | 2,644名 ※2023年12月31日現在 |
マクドナルドのパート
マクドナルドのパートはパートと言わずに「クルー」と呼ばれています。



クルーって船の乗務員のようですね
週に2日以上、2時間から勤務OK!シフトは週ごとに調整が可能なので、柔軟な働き方ができる仕事。
マクドナルドパートの時給と昇給
地域によって異なりますが、時給は最初は最低賃金からのスタート。
昇給はタイトルアップや勤務年数によって決まります。昇給幅は時給で10円~30円程度。
タイトルアップは、各々の働き方を店長やマネージャーが判断する形で上がるシステム。
マクドナルドの社割は?
通常定価から30%引きで購入可。(キャンペーンなどで安くなっている場合、通常定価からの計算)
お店によってルールーがあるので確認して、どんどん利用しましょう。
年齢と働き方
学生バイトが多いようですが、幅広い年齢や経歴の方が多く働いています。学歴よりも仕事がきちんとこなせるかということに重んじられます。
働く職種は、デリバリー、店内での販売、キッチン、清掃と多種に分かれます。
希望があれば面接の際に伝えておきましょう。
服装や髪型などの制約は?
採用時に落とされたくないのであれば、髪色は明るくならないようにした方が無難です。
ネイル(透明を含む)やアクセサリーは、食品を扱うお店なのでNG。
マクドバルドパートでうれしいこと、嫌なこと
嫌なこと
ミスをしたら、お客様からイヤミを言われること。仕事の中で嫌なこともしなければならない。
自分より年下から指導してもらう。
制服は各自洗濯(油の臭いで他のものと洗濯できない)
立ち仕事で疲れる
また内部でハラスメントなどの嫌なことがあれば、コンプライアンスホットラインで、相談できる仕組みが整っています。



外資系の会社なのでコンプライアンスについては、しっかりしていますね。
良い事
マニュアルと礼儀には厳しい反面、雰囲気はよく働きやすい職場
お客様の笑顔
9時~15時までの昼の時間帯で働ける主婦にはありがたい仕事
まとめ
マクドナルドのパートはクルーと呼ばれ、学生バイトを含めあらゆる年齢層の方が働いています。
時給は最低賃金から10円~30円程度の昇給が見込めます。
シフト提出は1週間ごとで週2日、2時間以上働けばOK!家族や学校の都合も大切にできる職場環境かもしれません。
マニュアルがしっかりあり覚えることが多いのも特徴。ミスのないように仕事を手際よくこなせれば、評価にもつながります。